「歯科検診って保険でカバーされる?」
赤ちゃんって検診が沢山ありますよね。
その中で、我が家で困ったのが歯科検診。
歯科治療は保険でカバーされるのですが、歯科検診は分からず…。
ということで、NHSの歯科検診を利用することにしました!
歯科検診について知る
近所のチルドレンズセンターにボランティアの歯科検診推奨チームの方が来ており、
そこで初めて赤ちゃんの歯科検診があることを教えてもらいました。
歯医者を決める
我が家で決めた基準はこちら。
NHSの歯医者さんは「なかなか予約がとれない」と聞いていたので早めにとりました。
(実際、我が家も1か月ほど待ちました。)
・NHSとプライベート診療どちらもやっている。
(「プライベートの歯医者のほうがいいよ!」と色々な方に言われたので。)
・グーグルの口コミが良い。
・通いやすい。
予約を取る
条件に合う歯医者さんに5つほど電話をしました。
「Do you accept new NHS patients?」
と聞き、大体、「今は受け付けていないよ!」と言われます。(笑)
それでもめげずに
「When is the earlist appointment?」と聞くと、
「一か月後なら予約が取れるよ」と教えてくれた歯医者さんがあったので、自分とぴーちゃんの予約をとりました。
英語での電話は緊張しますが、相手もネイティブではないことも多々あります。
ゆっくり落ち着いて話せばきっと大丈夫!
(私は、事前に重要事項を英語で書いてから電話しました。)
実際にGO!
時間通りに受付をし、念のためNHSでカバーされるか(無料か)を確認。
*通常NHSの歯科治療も費用が掛かりますが、下記に当てはまる場合は無料。
・18歳以下
・妊娠中または子供が1歳未満のママ
詳しくはアルノさんの記事を参考にさせてもらいました!
ぴーちゃんの歯科検診はとても簡単。
生えている歯の本数の確認と、さっとチェック。
特に問題がなければこれでおしまい。
気になることがあれば、歯医者さんに聞くことが出来ます。
munchikinのカップを使っているのですが、飲むときに下の顎が出ている気がして相談。
「全然問題なし!むしろストローより、それを使うのを勧めているのよ。おっぱいを飲んでいるからそうなりやすいけど、徐々にコップの飲み方に慣れるよ。」
とアドバイスをもらえて一安心。
(使っているカップはこちら)
その後、私の検診もしてもらいました。
さっと歯を見て、レントゲンを撮っておしまい。
(虫歯など心配事もなかったのでサクッとみてもらうだけでした。)
支払いもないので、そのまま帰りました。
NHSの歯科検診は行くべき?
歯科検診自体は、心配がなければ行く必要はないと思います。
(めちゃくちゃ簡単だったので笑)
ただし、万が一歯に問題が起こった際初診だと時間がかかるので、歯医者に登録するために行っておいた方が安心だなと感じました。
終わりに
赤ちゃんの医療関係は心配事も沢山ですよね。
我が家は、保険でカバーされないのでNHSの歯科検診を利用しました。
同じような境遇の方のご参考になれば嬉しいです。
本サイトでは、ほかにもイギリスに関する情報や子育てお役立ち情報をまとめていく予定です。
よろしければぜひご覧になってください。